[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いよいよ井上さん、土方さんの故郷での上演です!! 当然「仕込」というものがありまして、祭りの前日9日に市民会館小ホールにて仕込開始! 当初高幡不動組と待合せてタクシーで行こうと思っていたのですが、父親が丁度出勤前だったので朝から車を出して貰えました。 高幡のコンビニで朝ごはん、夜ごはん(昼はお弁当を注文)を買い込み、K条さん、Mえさん、Sきさん4人でGO! 遅刻しちゃならんと結構早く集まったので早く着いてしまいました。 日野駅組はまだご着到ならず。寒さに震え朝ごはんを食べながら仲間と会館のおっちゃんを待ったのでした。 お隣ではマンションの説明会待ちの方々が・・・私等とは明らかに格好が違います!! うらやましいぞマンション!! ←ヤル気があるのか微妙~な市役所前。 全員集まったところでまず照明の搬入から。 今回あまり持ち込みもないし、脚立で上まで運ばなくてもバトンが下まで降りてくるので取り付けも簡単♪ 舞台装置自体凝ったものでないので、手が空いた私は楽屋へ行ったり舞台面ウロウロしたり・・・。 そうこうしているうちにお昼のお弁当が届きました 市役所の食堂の会社のお弁当です。個数が多いのでいつもは食堂のおばちゃん達(母込み)が作るらしいのだけど工場で作って貰ったそうな。 ←お弁当20個は中々壮観!! 気がつけば小道具のみかんを籠に詰めてるSきさん。 上げ底用のボールや紙を持ってきてました。本物のみかんはカメラマンK都さんと私が買ってきたもので30個近くあったのではないでしょうか。 ←重たかったのでは・・・? 隣では小道具のだんごを開けてました。 つやつやで美味しそう~~。遥ちゃんが撮った写真はおもちゃみたいに写ってましたな(笑) ←これ2箱ありましたが全部食べたんだろうか・・・。 仕込も順調で早めのお昼。 お弁当を持って外へ! 気持ちいい~。バックに薔薇を背負い、工事現場のおっさんのような格好をした我々が弁当を食べてる絵面はどうよ??? お弁当はちょっと少なめで女性には丁度いい!そして美味しかった! ←薔薇綺麗でした! 仕込みも順調で早めに場当たり開始。 そんなに難しい転換もないし、音も少ないのでサクサク進んでます。 気がつけば客席のギャラリーが増えてる。 ???白い棒を持った男性が2人・・・木刀???? !!!殺陣の先生方だ!!! 確かゲネにいらっしゃるのでは??? 動揺しちまいましたわ。あ~びっくりびっくり。 細かい調整をし、斬られ方とか直して貰い、ゲネへ! ゲネでは写真を撮るというので、いそいそと軽くメイクを始める役者達(笑) 客席から撮るのはゲネだけだそうなので。本番は上からです。 時間通りに全て終了~! そしてこの日最大の緊張の瞬間はこの後やってくるのでした・・・続く。
[0回]
TRACKBACK