02/02/14:47 [PR] |
05/11/22:30 ひの新選組まつり~2日目その2~一通りパフォーマンスが終わりちょっと早いお昼ご飯。
朝パン一個だけだったので有難い! 信徒会館へお弁当を取りに行き、ちょっと小雨がぱらついていたので講堂へ戻りました。 邪魔にならないようにと端に陣取るエルプロ。 いつものように床にどっかり座り弁当を食べる。 ←器に小分けされているように見えますが、絵なんですよ! ワタクシ完食!隣にいた土方さんは残していたのに・・・。 カメラの計都さんやにっひーに大ウケ。 いや、いつもの風景だもん。つーかにっひーだっていつもやってんじゃん。 周りを見渡せば、椅子を机にしてたり、椅子にちゃんと座ってたり、机を出したり・・・。 円陣組んでほぼ全員胡坐っていうのはうちだけでしたね。 お弁当は炊き込みご飯で美味しかった! ウメちゃん曰く「日野はお弁当が美味い」嬉しい限りです。 田舎だから手作りなんだよね、きっと(笑) バスで一小へ移動し、全員揃うまで待つ。 その時雨が! 支給された合羽はマネージャー、キョクチョウが持ってる! 「合羽は指示があるまで脱がないで下さい~」 …ねぇよ。 「パフォーマンス隊さんは合羽なんていらないわよね」 …衣装自前だし濡れるのはいいけど、寒いので合羽欲しいっす。 そんな心の声をよそに、合羽が到着した頃には抜刀練習。 急遽「エルプロさん納刀抜刀の指導して」という事で皆さんの前で抜刀! 不安な方に自主的に来ていただき教えましたが、時間がなくてきちんと教えられませんでした。 上手く出来たかなぁ~。 パレードは恙無く・・・。 そーだ本部道場のSさんが来てました!なんでも前日の舞台を忘れていたらしいっす・・・。 ミスター土方は馬に乗り、その後、一番偉いはずの近藤局長が歩き、その後ろに我々「パフォーマンス隊」 このプラカードなければもっとお二方と絡んで盛り上げたのに!! やっぱり「近藤勇」の幟は必要ですね。 お客さん達見落としてましたもん。 ありゃねぇよなぁ・・・。 で、私達も「パフォーマンス隊」とかいう気恥ずかしいプラカードはいらんです。 「局長付」とかそういうんでいいから近藤さんと一緒に歩かせてくれ~! 来年は今年のパフォーマンスコンテストで最優秀賞とった所がこの役割になるのでもう関係ないんですけどね。 今年は待たされる事もなくサクサクと歩けた!と思ったら先頭集団だったからみたいです。 他の方のブログを拝見すると「今年も待たされた」というのがありまして・・・。あれは自然渋滞だったんですね。 確かに信号待ちとかあるから後列隊の方が待ち時間長いかも。パフォーマンスやってるとまた待たされるし。 市役所前で「エルプロさんいける?」「今ですか?」「今すぐ」「いけます!」 毎度恒例の会話です(笑) でまあ先駆けのパフォーマンスやって終了後そそくさと退場したら、司会の方が「見事なパフォーマンスであった!勝どきを・・かち・・」 私達退場!だって勝どきやるって聞いてなかったんですもの。迅速な行動がウリですんで(笑) わらわらと会場に戻り訳も分からずK条・土方さんの「抜刀!」で一斉に抜刀。 この辺りパブロフの犬のようです(笑) パレードも一段と盛り上がっていたのではないでしょうか。 ただ残念なのが解散式の時整列しなかったこと。去年はちゃんと整列していたので何かの手違いがあって収拾つかなくなったのかもしれないですけど、最後まできちんと隊列組んでこそではないかと思います。 解散式後は「会津藩奴隊さん」を捕まえ記念撮影! 一番写真撮りたい団体さんでしたもの。 会津で見たいな~。あの風景で見たいな~~。泣けるぜ←バカ。 高幡までのバスが来る前に腹ごしらえ~。屋台屋台! 隊士達はお金をうちの父に預けてしまったのでほぼ文無し。 K条さんと私の小銭を集め焼き鳥何本買えるか計算していたら、大きいお財布を持った三國さん登場! 暫くして大きいお財布を持った奥宮君登場! なんなんだ!長州金持ちだな!てな感じでお金借りて買い食い買い食い。 高幡不動で記念撮影をしました。小学校に戻っていた計都さんを呼びつけて! 各隊長さん達もいたので一緒に撮って貰えばよかったかな~。 着替えていつもの店で打上げ!! う~ん楽しかったなぁ。 皆を見送り一人歩いて帰りました。 毎年の事ながら見送った後若干寂しいのです。殆どの人が途中までは一緒なので。 K条さんはモノレールだからやっぱり一人か。 来年に続くお祭りであって欲しいと思った3日間でした。 長々とレポ読んでくれた方々有り難うございます。 共演した皆様、スタッフの皆様、お客様、実行委員会の皆様、井上家の皆様、本当に有り難うございました! 楽しい3日間でした。 また来年お会いしましょう。 PR
|
レポお疲れ様でした。
|
有り難うございました。
長いレポ読んで頂き有り難うございました。
ゴミはねぇ・・・歴史館とか万願寺の時は市でやってくれたので持ち帰りとは思いませんでしたが(笑)
大量のゴミに近所の人は驚いた事でしょう。
皆は遠い所から来るので毎度の事ながら宿泊費とか大変だよな~と親もよく言ってますのでうちの協力は大したことないです。私も楽させてもらってますんで(笑)
来年は雨降らないといいですね。
ゴミはねぇ・・・歴史館とか万願寺の時は市でやってくれたので持ち帰りとは思いませんでしたが(笑)
大量のゴミに近所の人は驚いた事でしょう。
皆は遠い所から来るので毎度の事ながら宿泊費とか大変だよな~と親もよく言ってますのでうちの協力は大したことないです。私も楽させてもらってますんで(笑)
来年は雨降らないといいですね。
|
|