02/02/13:10 [PR] |
12/21/00:02 とろろ鍋 |
12/10/10:18 違いが分かる男・熊川哲也初・Kカンパニーです!
しかし主演は熊川さんではなく宮尾さんです。 宮尾さん復帰作だそうな。故障していたのを知らなかった私。 演目は「白鳥の湖」だったので、なんとな~く話が分かっているから楽しく観れました。 なんというか「バレエ」という芸術ってスゴイ!と思いましたよ。 ホント素晴らしい。主役級のダンサーさんは当然の事ながら、一糸乱れぬアンサンブルに伝統的芸術を見ましたね。 ダンスで物語を表現するってとても難しいのですが、顔の表情や手つきだとか兎に角表現が豊かでとても分かりやすかったです。特に黒鳥の表現力が凄かったなぁ。白鳥と二役だったんですけどまるで別人でしたもん。艶やかな表情がもう凄かった。勉強になりました。 宮尾さんは「格好いい」というより「美しい」んですな。綺麗顔でしたよ。ええ。 橋本さんも出ていてワタクシ的にとてもいいキャスティングだったのですw カーテンコールで熊川さんが出てきましたが、やはりオーラがありますね。出てきただけで空気が変わりましたもん。 お客さんは基本熊川さんファンだからか拍手が凄かった。 また観たいなぁ。Kカンパニーw まさに「芸術の秋」な一日でした。雨だったのが残念でしたがね。 そして皆様の美しい筋肉に萌えた一日でした。 |
12/03/09:52 あっという間に12月今朝の雨は凄かった!!
びっしゃびしゃです。電車の椅子暖房で乾くかと思ったら途中で切られてしまい、その後寒い寒い送風…。 風邪ひいてるんで結構辛い…。 幸い制服なのでびしょぬれ状態で仕事しなくて済むんですがね。 女子ロッカーは色んな物が干してあります(笑) 中々書きたい事も追いつかない今日この頃。いつもか。 取敢えず10月からダンス稽古突入しておりますが、今回超チャレンジャーな内容です。 そりゃもうビックリさ!! ボスが一部の方には情報流出してしまったので隠す事もないのですが…。 その「チャレンジ」にちょっとお手伝いをさせて頂いてますが、これが中々久しぶりなもんで段取りが悪くて申し訳ないっす。 これからちょっとペースあげていかないと追いつかないと思われますので皆様宜しくお願い致します。 自分が一番心配なんだけどね(-_-;)覚えられるかしら~~。 ダンス本番は2月6日(日)15時55分から!月島社会教育会館ホールにて! 詳細はまた別途アップしますが、皆さん今から手帖にちゃんと予定書いておいて下さいねm(_ _)m |
11/20/13:46 違いが分かる男・石丸幹二薄桜鬼を観た二日後にエリザベートを観ましたw
待望の石丸さんのトートです。 私的には歌唱力、演技力歴代№1でしたね。ビジュアルも宜しかった。 同じ四季出身の山口さんとどう変えてくるか?と思っていたらなんというか自分の持っている技術を惜しみなく出してる感じでした。流石芸大出身です。 濃かった!他の役者さんも濃いので全体的に濃かった(笑) 私のイメージはフランツだったのですが、全然トートでいいっす。すみません! エリザベートも瀬奈さんだったのです、朝海さんより柔らかかったし芝居も分かりやすかった。 どっちも好きですけどね。 とにかくまぁ石丸さんにやられました。もう一回観たかったです。 紳士的な役しか観た事がなかったのでビックリしましたよ。 芝居も上手かったですね。歌で表現するのがとても上手い。手つきとか視線とか歌に合わせて全部計算してるんだろうな~と思いました。 ラスト、エリザベートとトートが昇天(トートは昇天しないか)するのですが、足元でルキーニが首を吊られて死ぬシーンで終りなんです。 以前からこれがどうしょうもなく無駄に見えていました。高嶋が悪目立ちしてしまって「見たいのは高嶋じゃないんだよ!」と思いました。がしかし、石丸さんの芝居で初めてあのシーンの意味が分かった!ちょっとした手つきだけだったんですけどね。いやぁスッキリしました。 最近は山口さんのトートを観ていないのですが、山口さんは非常にスタンダードな印象があります。 初めてミュージカル観る人にも親切な作り方をしていました。 う~~んまたやってくれないかな、エリザベート。 今度は山口さんと石丸さん両方観るのに。 オペラ座の怪人が観たい!怪人が山口さんでラウルが石丸さんねw なんで映像化しないんだろう…。 |
11/19/13:45 13日(土)は東大寺でサイン会(違)エルプロの皆さんが京都に向かっている頃、午前中は大学の同期のお能の発表会に赴き(ステキでしたw)午後から「東大寺展」を観に東京国立博物館へ行ってきました。
この時期、丁度正倉院宝物特別展示と庭園の特別公開がありましたのでこりゃ行かねば!と思っていたら、奈良の平城京跡のイベントが終わったせんとくんがやってくるというのでますます「行かねば!!」と鼻息も荒くこの日を待っていたのでした(笑) メジャーな仏像が来ているわけではなかったので空いてましたねぇ。私的にはラッキーでしたが。 光背だけの展示があって360度見れるわけですよ!仏様がの影になっている部分も見れるんですよ! 古文書類もくずし字ではなかったし、古代のテキスト課題をやっている時期だったのでちょっとだけ読めた感じです。でも多分あれは漢字が分かれば読めるくらい簡単…。 一通り見て図録でも買おう~と思っていたら「図録を買った方はこれからご朱印を頂けるので是非並んでお待ち下さい」と係のお兄ちゃんが言うではないですか! あちこちの神社仏閣に行ってますがご朱印を頂いた事はないんですね(^_^;) 図録に頂けるようなので並んでみました。 東大寺のご住職さんのサイン会っすよ。 お二人いらしていてどちらかに書いて頂くのです。 別の日は違うご住職さん(塔頭毎にご住職さんがいます)で書く内容も人によって違うようです。 ←大胆ですがきっと深い意味があるに違いない!いつか分かる時が来るかしら…。 ご朱印を頂いて下に降りて行ったらせんとくんと遭遇!! どうやらせんとくんはお帰りのようで周りに手を振りながら係のお兄さんに手を引かれて控え室へ…。 そうとう視界が悪いようでした。大変だなぁ。 生せんとくんはちょっと怖かったです。 中に入っている人の身長にもよるとは思うのですが…。 あ~でも写真撮りたかったなぁ。 夜はダンス稽古へ! 広い広い部屋に3人で寂しかったです(-_-) |
11/16/10:41 舞台・薄桜鬼すっかり寒くなり日記もご無沙汰な今日この頃です。
ちょっと思い出して日記を書いてみようかと思います。 まずは10月の薄桜鬼の舞台から。 福ちゃんとか行ってるかと思ったら観てなかった…なんか私ったら大ファンみたいじゃないですか。 …早乙女太一君が出なきゃ観なかったけどね。かといって早乙女君のファンでもないのです。 「早乙女君の殺陣が好き!」というだけっす。土方さんやるしね。 来年上演かと思ったら本番が近づいていた!これはイカン!!と思ってぴあを見たら「チケット結構あるじゃん」 …人気なかったのかな?よく分からんが。 正直役者は皆さん良かった!殺陣も良かった!脚本がイカン…。 これは年明けに観た「KING OF THE BLUE」と同じだ~。あ~これも鬼の話だったなぁ…鬼の話は今年は不作なのかね? 内容はゲームも史実も無視!! ゲームの方が史実をちゃんと押さえてますよ。ここまで無視するなら新撰組じゃなくても良かったと思います。 というか「薄桜鬼」とするからにはゲームに沿った話じゃないとイカンのでは? 池田屋で源さんが死んじゃうってどういう事?←だから山崎君は出て来なかった。 藤堂君が山南さんに殺されちゃうってどういう事?山南さん悪者って??←ゲームは泣ける結末だったのに…等等……。 席が関係者席付近だったらしく私の隣も業界のおっちゃんぽかったし、私の前の席はスタッフのお母さんとお姉さんぽかった。それもあってちょっと冷めた目でみてしまったかも。一番後ろだったし。 スーツ着ていたので私もそれっぽく見えたらしい。終演後早々に会場出たらスタッフに「お疲れ様でした」と言われた。客層って若かったのかな? 早乙女君はというと「土方さんには若いな~」と思っていたらホント若かった(笑) 声が掠気味な声でやっぱ柔らかいから土方さんの迫力が出ないのね。沖田やった人と声が似てて分かりづらかったです。 殺陣はホント皆さん素晴らしかった。手はパターンが読めちゃう感じだったけど中でも早乙女君はピカ一でした。 何故か斉藤君が着流しでしたが(ゲームの衣装がそうらしい)着崩れが気になって気になって…。 あ、でも左手で刀持ってて「お~~」って感じでした。左利きの人選んだのかな?1シーンだけ左使ってたのかな? 最近の若者はペラいので身体の補正はして欲しかったなぁ…。 肌が出てる人はもうちょっと鍛えて欲しかった…。 早乙女君の土方さんは悪くはないけどあと10年してやったらいいんじゃないかな? あの感じだと斉藤君か沖田か敵方の風間の方が合うと思う。 カーテンコールが一番ガラが悪くて土方さんぽかったんですけど…。 あ、永倉君は普通に格好良かったです。ビジュアルも良かった。ホリの深い役者さんでした。 心霊探偵八雲の舞台で八雲をやるみたいです。ちょっと観てみたいかもw 出演者の中に野村萬斎の「我が魂は流れる水なり」に出ていた人がいました。パンフ見なきゃ分からなかったけどね。あの作品はホント良かったなぁ~。またDVD観よう♪ 新撰組物って大体最後が五稜郭になるので出演者が洋装になるけど、最後に隊服姿が出てくるとなんだかホッとします。 洋装格好いいけどね、好きだけどね(笑)やっぱ新撰組は浅葱色の隊服じゃないと!! あ!何が一番許せなかったってパンフレットの風間役の人の髭!! 舞台でも髭だったのかしら?遠くて見えなかった。 一応ビジュアル系若者の役なので髭はイカンよ髭は!!! こんな感想で申し訳ない。 ファンの方スミマセン。「すっげー面白かった」という方スミマセン~~。 私一個人の感想ですのでご了承下さい。 |
11/03/23:49 東京時代まつり終了!!東京時代まつりのイベント参加無事に終わりました。
朝10時集合というゆる~い時間だったので浅草は遠いけど楽でした。 日野は7時半とか地元でも辛い時間ですので(笑) ←初スカイツリー☆ パレード中に警察のおっちゃん達が「あれがスカイツリー」だよとか「アサヒビールの泡なんだけど○ンコ○ンコとしか言われないんだよね」とか話しかけてきて楽しかったです。 集合場所の区民会館に着いたらもう沢山の人達が準備していて面白かったですw 赤穂浪士は47人いるだけあって多いし目立つ! 一番目立っていたのは黄門様ご一行でしたがね。写真撮りたかった…。 私達の控え室の隣が「床山部屋」で長蛇の列でしたねぇ。 ←崎陽軒のお弁当を頂きました。 食べれないかも~?とか言いつつ完食!! 開始時間から自分達の出発まで結構待たされました。幕末は最後の方なので仕方ないのですが、天気が良かったので暑かったのと足が疲れて座りたかった。 でも皆でワイワイと他のパフォーマンスをチラ見したりして楽しく過ごせました。 お隣の列は芸者さんのお姐さん方でステキでしたw やっぱり会津奴隊には激しく萌えwww 黄門様とか寸劇をやるチームが多くて楽しかったです。 なんか超アマチュアな私達が出ちゃっていいの??って感じでした(^_^;) 私達もなんとか無事務めを果たせたかな~~~? 日野新撰組同好会の皆さんの後ろについて歩いていたのですが、同好会の皆さんは沿道のお客さんに愛想良かったけど割りと中途半端な立場の私なんかは仏頂面(爆) うんでも楽しかった!また機会があったら出たい!というかお祭り見に行きたい!! 絶対面白いと思う。京都の時代祭りは政治の匂いぷんぷんだけどそういうのなくてちゃんとしてるけど娯楽として楽しめるものでした。 ←すっかり夕暮れ。買い食いしたかったな~。 応援に駆けつけてくれてカメラマンやってくれたM34君、k都さん、忙しいのにわざわざ来て下さったtomoeさん、その他応援してくださった皆様有り難うございましたm(_ _)m 私はもうイベントは終了ですが京都組は14日がありますので引き続き応援宜しくお願い致します。 ★後日談…オヤジが見に来てた! |
11/01/10:37 第22回東京時代まつり観劇の感想とか書くことは一杯あるんですけど全く追いついていません!
取敢えずようやく詳細が分かったイベントの宣伝をば。 11月3日(水)浅草の東京時代まつりに参加させて頂く事となりました。 詳細はこちら⇒http://www.tokyo-jidaimatsuri.com/ 浅草寺裏から出発して時計回りにパレードをするようです。恐らくサンバカーニバルと同じルートかと。 私達は幕末新撰組のグループなので日野市の皆さんとご一緒させて頂きますw 殺陣は2回。13時18分頃江戸通り(?)と雷門の前の2回披露させて頂きます。 飛鳥時代からのパレードになりますので私達は最後の方ですね(^_^;) どの時代も見ごたえがありそうですのでお時間のある方やこの日に浅草近辺にお出かけになる方は皆様お誘いあわせの上、遊びに来て下さい。 その後私は参加しませんが11月14日(日)京都壬生寺の新撰組サミットin京都でも殺陣パフォーマンスをやらせて頂く事になっています。 「この日京都に行くよ!」という方「旅行がてら行っちゃおうかな!」という方、是非是非応援を宜しくお願い致します。 メンバーがちょっと変わるので浅草とは違った殺陣が見れると思います。 |
10/07/10:40 10月は忙しいらしいあっという間に10月ですよ。
なるべくブログも更新しようと思っていましたのに…ネタはあるんですがねぇ…。 先日スケジュール表に予定を書き込んでビックリ! 土日が忙しい!平日は暇(笑) 居合稽古と殺陣稽古とダンス稽古が入ってまして「いつどの時間にどの稽古に行くのか?」が分からなくなりそう…。 取敢えず居合は大会が終わるまでは最優先ですわな。 そして一体いつまで続くのか?私の勉強~~。 来年に卒業の前準備に進みたかったのですがどうも無理っぽい。 あ、勉強もスクレポの締め切りがあった。ついでに10月のテキスト提出締め切りもあった!! 平日にやるしかないのね…って間に合うのかなぁ?居合よりもこっちが先だよ。 |
09/13/23:02 居合道大会に向けて今年も居合道大会の日が近づいて参りました。
8月から作り始めれば結構早いんじゃん?とか思ってましたが「ウチはもう作ったよ」という声も早いうちからチラホラ…。他の道場は門下生多いから早く作ってベストメンバーを選抜するのかしら??? 本部は人が少ないというか少なすぎるので出る種目はおのずと決まってくるのです。 今年もK条さんと自由形に出させて頂きます! 多分今年が最後かな~。来年は今いる方々が辞めずにいてくれて段をとってくれれば私等はお役ご免で規定形あたりでゆるゆるとやる事になるかと。 若先生が作ってくれるかと思ったら「取敢えず作ってみてください」と放置。先生は新人さんのお稽古。 毎年自分達で作ってましたけど、若先生の拠点の道場は若先生が作っているから「今年は作って貰えるんじゃん?」と思ってましたのに(泣) 多分門下生が作ってるのってあまりないと思われます。先生が作るか先生と共同作業になってるのではないかと…。 結局サクサク作れちゃいました。 勿論「これはどうよ?」というのは若先生に直して貰ったりアイディア頂いたりして。 K条さんと目指す最終的な目標が最初の段階で同じだったのも良かったのかも。 あと一ヶ月!仕上げですぜ仕上げ。 まだタイム計ってないので時間調整は必要になってくるかと思いますがね~。 心配なのは規定形。人が揃わないんだなぁ…新人さんもいるしねぇ…。 自由形と規定形両方は出れないので私等は無理。でも「人が少ないから」という事で緊急措置で出れちゃうかも?! …覚えられませんがな(-_-;) |