01/22/09:55 [PR] |
09/10/23:19 幕末銃姫伝―京の風 会津の花さてまたしても本の紹介。
最近何故か幕末ブームなワタクシ。 たまたま本屋で見かけまして、会津が題材の本は珍しいし、藤本ひとみだしという事で買っちゃいました! 「雨に添う鬼」と一緒に。 藤本ひとみというと子供の頃読んだコバルト文庫のイメージでして、やたらめったら形容詞が長いとか、イケメンしか出ないとか、お金持ちしか出ないとかそんな印象で、コバルトから離れてからはフランス方面に詳しい作家さんという認識でしたので、ちょっと日本物、しかも幕末会津というコアな部分が題材なのでどんなもんか?と興味津々(笑) 主人公が山本八重子だったので、てっきり会津戦争から新島襄との再婚位までの話かと思っていました。というかむしろその辺は知らないのでそこを期待してましたが八重子の子供時代から戊辰戦争終結までの話でした。 主役は山本八重子と兄・覚馬二人と言った方がいいかも。 女性作家というだけあって文面が柔らかいですね。そしてやはり形容詞が…ね…(笑) 山川君がかなりキラキラした形容詞で描かれていて、うちの山川君思い出して電車の中で何度も笑いそうになってしまった(失礼)そして罪作りな男でした…。 梶原さんは「女好き」のレッテルが貼られてましたな…。陽気だけど苦労人。私が演じた梶原さんも同じような台詞吐いていたので「おおお!」って感じでした。 でも梶原さんが心情を吐露するシーンは本来なら山川君がいるべき場所では?と思いました。砲撃現場ですもの。どちらかというと軍事担当の山川君の持ち場では? 佐川の官ちゃんは「やるぜ!俺はやるぜ!!」とがるるでした。ある意味妥当(笑) 「銃姫」という位なので八重子は銃を扱うわけですが、もうちょっと籠城戦のページが欲しかったなぁ…。 銃の時代を説いて中々重鎮方に受け入れられず、古い軍備で官軍と戦わなくてはならなかった悲劇という「何故会津が負けたのか」の原因の一つを取り上げているんですよね。 戦後まで書かないなら籠城シーンをもっと重く書いて欲しかった。 中野竹子とか他に戦った女性達もいるのでそこも書いて欲しかったなぁ…「新しい女性像」とはかけ離れちゃうのかもしれないけど。でも「戦う」事自体あの頃の女性には考えられないわけで…。 物語自体は歴史の流れに沿っているし、幕府崩壊に近づくにつれ誰が攘夷派で誰が尊王派で…というのがよくわかならくなるのですが、そこも「元は皆佐久間象山の元で学んだけど、これこれこういう時世だから誰誰はこっちについた」というのが分かりやすかったです。 難しい事は書いていないので山本八重子の青春小説的に読めるのではないでしょうか。 途中新撰組が出てくるのですが、非常に真っ当な(笑)土方さんが可笑しかった…。そして若干乙女な斉藤さんも可笑しかった。ブレない新撰組ってやっぱカッコイイと思います。 池田屋事件が会津側視点なのでこれはこれで面白いです。 八重子のお母さんと照姫がカッコイイ! 殿もステキですよ~。 んでやっぱり会津がどんどん負けていく様はホント悲しいし悔しいのでした。 PR
|
09/02/10:17 雨に添う鬼 武市と以蔵たまには本の紹介など
滅多に読まない歴史小説でございます。歴史物はノンフィクションが好きなので。 画像を見ての通り、レジに持っていくのに大分勇気がいりました この作者の本は会津が題材の「獅子の棲む国」をはなさかづきの時に読んだ事がありまして、人づてにサイン本を頂いたりする機会もあったりして「お、以蔵君か!」と手に取ってみたらば 自分の中で幕末ブームだったので買いました。 話は歴史にちゃんと沿っていて、今まで幕府軍側の話しか読んだ事なかったし知らなかったので官軍側の歴史の流れが分かって良かったかな。 ライトノベルっぽい感じでサラッと読めちゃいます。非常にあっさり味。女流作家だからかな? うん、あっさりしすぎかな?と思う位あっさり(しつこい) この表紙と帯の宣伝文を期待するとちょっと期待外れかもしれません。 愛憎劇というにはなんでそこまでになったかの流れが分かりにくいんです。歴史的背景を説明文で書きすぎなのかも?会話に上手く折り込むといいのかな? 人斬りのシーンも殆どないし。これは沢山入れた方が二人の感情のすれ違いとか出やすかったんじゃないかなぁ…演出的に。 主役をどっちか一人に絞った方がよかったかもなぁ。 武市は「好きな子程いじめちゃう」タイプ、以蔵は「根暗なストーカー」タイプ。 以蔵ったら自分に縋ってくる女を見て、自分が武市にしてる事と同じだとか思っちゃうのね。どうなんだ? 男としてそういうのは有りなのか? 久坂玄瑞が出てくるのですが、あの人って天王山で切腹したような?違ったかしら? 結構出てくる割に気がつけばいなくなってたので…。切腹したなら説明でいいからあると親切だよなぁ。 新撰組がちょこっと出てくるのですが、斉藤君かと思ったら藤堂君だった。 やたら格好いい藤堂君でした。 ちょうど本を読み終わる辺りに新撰組物のゲームもやってまして、官軍側と幕府側両方の視点で楽しんでましたが、やっぱり私は幕府側がいい。最後までブレない人が多いので分かりやすいんですよね。 たかがゲームなのに新撰組隊士達のその後を淡々と説明されてそれだけで泣けたわ。 まぁ自分が新撰組の芝居に出てたってのも大きいとは思いますがね。 あ、以蔵君、この表紙のようにお耽美じゃありません。汚いです(爆)綺麗な以蔵君って見た事ないっす。 題名の通り、結構雨降りのシーンが多い。これはこれで好き。 好き勝手書いてしまいましたが、読後は悪くないし、歴史が苦手な人でも歴史歴史してないので読みやすいと思いますよ。 |
02/28/10:29 新撰組ブーム再び?久々に地元の本屋へ行きましたら何やら新選組関係の本が何冊か出ていました。
今年の大河合わせで明治維新やら薩摩やらの本がやたら出ていたのは目についていたのですが・・・。 私がいつも行く本屋の一軒は特に新撰組コーナーがない本屋なので、平積みにされた本を見てちょっと驚きました。 んでもっと驚いたのは 「偽りの明治維新」 が山積みというかベストセラーコーナーに沢山置いてあった事。 中見たら戊辰戦争についてでした。星さんなので当然会津(笑) 今年の大河は薩摩だよね・・・?違う? いや、まぁいいんですよ。戊辰戦争が日の目を見るんですもの。 ええ、勿論購入致しましたよ。新撰組は保留。週刊で出てるやつは早々に買わねば。 新選組コーナーがある他の本屋も種類が増えてました。なにゆえ・・・? 「BRUTUS」も欲しい。表紙がすげ~可愛かった「犬のこと」 次が出てしまう! 読んでない本がまた増えるなぁ。 |
02/20/10:05 歴史webこんな本を発見しました。
なんといいますか、すげ~面白いっす。「くすっ」って笑いが沢山あります。 教科書程度の知識は必要かも。史実は史実でしっかりしてます。 試験勉強の補助としても使えそう。フィクション部分があるので気をつけねばなりませんが。 ネット使わない人には全く面白くないかも知れないですけどね。 欄外の筆者の補足とツッコミが 「そーいやなんだっけ?」ってところで「続きを読む」ってなっていたりしてポチッとしたくなります。 弥生~大政奉還までですので盛りだくさん!若干中途半端になってる(特に2ちゃんねるスレ。というか続きが読みたい)部分がありますが、あとは自分で調べて想像して楽しめって事なんでしょうかね。 一つの時代だけ取り上げて本作ってくれると嬉しいなぁ。 もうちょっと小さくして欲しいっす。A4判は持ち運びに不便。 こっそり画像アップ↓ |
08/10/10:20 「本能寺の変」本当の謎 |
07/10/00:14 帷子の舞@河村恵利以前に紹介した河村恵利の漫画。 |
06/20/11:19 SENGOKU@山科けいすけ |
06/14/13:27 信長の親衛隊 谷口克広著今回「織田信長」という事で色々本を探してみました。
そりゃもう大人気なお方ですので様々な本が出ています。 最近、まさみつさんにオススメされた「下天は夢か」を読み始めていたのですが、稽古が進むにつれ「小姓の仕事ってどんなんよ?」と知りたくなり(というか知っておかないとね)見つけたのがこれ。画像がイマイチですわ。 まだあまり読んでいないのですが、かなり面白いです。 近習達の移り変わりやら、仕事内容、織田軍団(笑)組織の位置等。 小姓は信長の近習なのでとにかく忙しかったようです。寝てる暇なさそう・・・。 私が思うに、そこらの武将やら家臣より信長の近くにいたので、お手打ちになる危険が一番大きかったのではないかと。 特に蘭丸は可愛がられていたようなので、そりゃもう毎日命の危険に晒されていた訳です(お気に入りだからそんな危険はないのか) とまぁこんな堅苦しい本を読んでいたら私の蘭丸のイメージはもう「信長の忠臣」な感じです。サラリーマン的な・・・。しかも体育会系 イカンイカン。「忠臣」なだけじゃイカンのだ。 |
06/01/02:15 漫画実は戦国時代が苦手です。私の守備範囲は奈良~鎌倉!幕末も偏ってますがイケるようになりました。 |