09/30/13:02 [PR] |
05/11/22:30 ひの新選組まつり~2日目その2~一通りパフォーマンスが終わりちょっと早いお昼ご飯。
朝パン一個だけだったので有難い! 信徒会館へお弁当を取りに行き、ちょっと小雨がぱらついていたので講堂へ戻りました。 邪魔にならないようにと端に陣取るエルプロ。 いつものように床にどっかり座り弁当を食べる。 ←器に小分けされているように見えますが、絵なんですよ! ワタクシ完食!隣にいた土方さんは残していたのに・・・。 カメラの計都さんやにっひーに大ウケ。 いや、いつもの風景だもん。つーかにっひーだっていつもやってんじゃん。 周りを見渡せば、椅子を机にしてたり、椅子にちゃんと座ってたり、机を出したり・・・。 円陣組んでほぼ全員胡坐っていうのはうちだけでしたね。 お弁当は炊き込みご飯で美味しかった! ウメちゃん曰く「日野はお弁当が美味い」嬉しい限りです。 田舎だから手作りなんだよね、きっと(笑) バスで一小へ移動し、全員揃うまで待つ。 その時雨が! 支給された合羽はマネージャー、キョクチョウが持ってる! 「合羽は指示があるまで脱がないで下さい~」 …ねぇよ。 「パフォーマンス隊さんは合羽なんていらないわよね」 …衣装自前だし濡れるのはいいけど、寒いので合羽欲しいっす。 そんな心の声をよそに、合羽が到着した頃には抜刀練習。 急遽「エルプロさん納刀抜刀の指導して」という事で皆さんの前で抜刀! 不安な方に自主的に来ていただき教えましたが、時間がなくてきちんと教えられませんでした。 上手く出来たかなぁ~。 パレードは恙無く・・・。 そーだ本部道場のSさんが来てました!なんでも前日の舞台を忘れていたらしいっす・・・。 ミスター土方は馬に乗り、その後、一番偉いはずの近藤局長が歩き、その後ろに我々「パフォーマンス隊」 このプラカードなければもっとお二方と絡んで盛り上げたのに!! やっぱり「近藤勇」の幟は必要ですね。 お客さん達見落としてましたもん。 ありゃねぇよなぁ・・・。 で、私達も「パフォーマンス隊」とかいう気恥ずかしいプラカードはいらんです。 「局長付」とかそういうんでいいから近藤さんと一緒に歩かせてくれ~! 来年は今年のパフォーマンスコンテストで最優秀賞とった所がこの役割になるのでもう関係ないんですけどね。 今年は待たされる事もなくサクサクと歩けた!と思ったら先頭集団だったからみたいです。 他の方のブログを拝見すると「今年も待たされた」というのがありまして・・・。あれは自然渋滞だったんですね。 確かに信号待ちとかあるから後列隊の方が待ち時間長いかも。パフォーマンスやってるとまた待たされるし。 市役所前で「エルプロさんいける?」「今ですか?」「今すぐ」「いけます!」 毎度恒例の会話です(笑) でまあ先駆けのパフォーマンスやって終了後そそくさと退場したら、司会の方が「見事なパフォーマンスであった!勝どきを・・かち・・」 私達退場!だって勝どきやるって聞いてなかったんですもの。迅速な行動がウリですんで(笑) わらわらと会場に戻り訳も分からずK条・土方さんの「抜刀!」で一斉に抜刀。 この辺りパブロフの犬のようです(笑) パレードも一段と盛り上がっていたのではないでしょうか。 ただ残念なのが解散式の時整列しなかったこと。去年はちゃんと整列していたので何かの手違いがあって収拾つかなくなったのかもしれないですけど、最後まできちんと隊列組んでこそではないかと思います。 解散式後は「会津藩奴隊さん」を捕まえ記念撮影! 一番写真撮りたい団体さんでしたもの。 会津で見たいな~。あの風景で見たいな~~。泣けるぜ←バカ。 高幡までのバスが来る前に腹ごしらえ~。屋台屋台! 隊士達はお金をうちの父に預けてしまったのでほぼ文無し。 K条さんと私の小銭を集め焼き鳥何本買えるか計算していたら、大きいお財布を持った三國さん登場! 暫くして大きいお財布を持った奥宮君登場! なんなんだ!長州金持ちだな!てな感じでお金借りて買い食い買い食い。 高幡不動で記念撮影をしました。小学校に戻っていた計都さんを呼びつけて! 各隊長さん達もいたので一緒に撮って貰えばよかったかな~。 着替えていつもの店で打上げ!! う~ん楽しかったなぁ。 皆を見送り一人歩いて帰りました。 毎年の事ながら見送った後若干寂しいのです。殆どの人が途中までは一緒なので。 K条さんはモノレールだからやっぱり一人か。 来年に続くお祭りであって欲しいと思った3日間でした。 長々とレポ読んでくれた方々有り難うございます。 共演した皆様、スタッフの皆様、お客様、実行委員会の皆様、井上家の皆様、本当に有り難うございました! 楽しい3日間でした。 また来年お会いしましょう。 PR
|
05/11/09:43 ひの新選組まつり~2日目~さていよいよお祭りのメインイベント「パレード」です!
昔は平安時代あたり(もっと前かな)から幕末までの「時代まつり」的なパレードだったのですが年々「幕末まつり」な感じになりました。 朝7時半に駅前の潤徳小学校体育館へ集合! ワタクシここの小学校出身でございます。全然変わってないんですね。なんだか嬉しいです。 皆の刀を預かっていたので車まで取りに来てもらおうと電話するも皆出ない! ようやく同じく自宅から来たUMEちゃんから℡。 二人で全員の大小入った刀袋を運びました。体育館では皆さん既に着替えてメイク中・・・私等着替えもしとりませんのよ????ちょっと悲しくなりましたわ。 ぬかるんだ校庭を歩いてパレード出発地点の高幡不動尊へ。 そこで開会式とか法要とかあるのです。 今年は総勢600人編成。すごいです。 先頭は保育園、次に土方さん、近藤さん、パフォーマンス隊、1番隊~10番隊・・・各団体、多摩時代や函館時代の土方さんや新選組に出会った人という事で新政府側の人間もいます。 私達は昨年パフォーマンスコンテストで最優秀賞を頂いたので(私は出ませんでしたが)「パフォーマンス隊」として歩きます。各パフォーマンスの先駆けとして殺陣を披露する訳です。当然審査対象外。 朝は生憎の雨で高幡不動地区のパレードは中止。 沢山のお客さんが沿道にいたらしいのですが・・・大した雨じゃないのでやればいいのになぁ・・・と思いましたわ。折角朝早くから来てくれてるんだし。 参加者は五重塔下の講堂に集まり開会式、法要をやって各隊毎に写真撮影。 ん???私達呼ばれない・・・。まぁ各隊の撮影だし私達は「○○隊」じゃないし、撮影はないのかなぁ~と思ってました。一応専属(笑)カメラマンがいるのでどっかで撮ればいいし。 単に忘れられているだけでした。 で写真を撮った後はパフォーマンス・・・仏前で!! あわわしてるうちに終わってしまいました。 終わった後はコンテスト対象のパフォーマンスを見学。 去年とは段違いにどの団体も上手くなってます!これには驚きました。うんうん。来年はもっと楽しみ。 会津の奴隊がかわいそうだったなぁ。天井低いのでちゃんとしたものが披露出来なかったようです。 でもちゃんとそういう時用に練習されているんですね。 奴隊は顔ですよ。顔!赤く塗って黒で描いてるんですが、遠目にはお面被ってるように見えた! ムラなく塗ってるのでスゴイな~と思いました。あれは何を使ってるんだろう。 長くなったので続く(笑) |
05/10/21:20 ひの新選組まつり~1日目~さて、お祭り初日です!我々の舞台も初日です。楽日も同日ですが(笑)
ヤル気とは裏腹の大雨!寒いし。 こりゃぁ客足落ちるなぁ・・・でも明日のパレードでこの雨よりいいかぁ?などとぼやきつつホールへ。 この日はホテル組は皆でタクシーで来るだろうから、家から来る舞台監督さん2名を日野駅に寄り道してピックアップ。 12時開演なのでそんなにのんびりもしていられないのだけど、ゲネまでやってるし、装置部分も大きな問題もないので割とゆっくりしてました。 運動して発声して、昨日劇場に来られなかった初舞台の奥沢さんを入れて池田屋の殺陣を段取りで返しました。 下手袖が狭いので大変です。 自主練する沖田と奥宮君を残し一同メイクメイク。 左は土方さん、右は斉藤君というメイクが濃い人と顔立ちが元々はっきりしている人の間でのっぺり顔の私。 なんだか色白いし・・・皆に「白い」と言われたけどいつもの永倉君色だしなぁ。寒いから元の顔色も白かったんだおうなぁ。 つーか手の色とあまり違ってもおかしくね?っつー事でシャドウとかチーク類を茶系にして健康的に! ん?悪役ちっくなメイクになっちまった。ま、いいか。 役者の準備完了! 舞台では○ルさんが絶妙な前説をしてます。 受付嬢(?)達もちゃきちゃき働いている模様です。 いよいよ開演!! お客様が沢山いらっしゃってました。雨なのに。有り難うございます。 個々反省点はあるものの大きなトラブルもなく終了~。 客出しでロビーに出てみれば、14時から始まる隊士コンテストに出る人がわんさか。 雨なので同じホールを使うのです。 同じような隊服に身を包んだ人達に混ざりながら客出し。 友達やら親やら道場の先生方やら沢山の人に会いました。 ひと段落ついたらお昼!! ホントは屋台で買って外で衣装のまま食べつつチラシを配って夜の回の宣伝をするはずだったのに・・・。 雨だったので屋台で買って楽屋で食べました。 ○ルさんからお小遣い(食事代)を貰い屋台へGO! 買いすぎましたよ。ハイ。 楽屋のモニターで隊士コンテストを見たり、子供達の出し物や(これが結構いい出来)天然理心流の演武を見てまして、すっかりお茶の間と化してました。食べ物で異臭が発生してましたがね。 コンテストと子供の出し物は我等が照明さんが即興で明かりを入れてましたよ。凄かったなぁ~。 ギャラ払った方がいいんじゃね?日野市!って位凄かった。流石プロです。 すっかり寛いで夜の回! 夜も人入っていました。ホント有り難い事です。 以前にやった歴史館での小芝居も雨だったのに沢山の人が来てくれたもんなぁ・・・新選組バンザイ! 夜の回はカメラが入っていたのですが、個人的にはミス連発!!! あれが残ってしまうのかと思うと・・・ ![]() あっという間にバラシです。 8時前に芝居が終わり9時半には撤収と言うタイトなスケジュール。 しかし立て込みもしてないし、照明も持ち込み少ないしで「役者は自分の片付けから!」という舞監の指示の元、私達は自分の事・・・確かに役者側の片付けの方が時間かかるかも。 帰れる状態になる頃にはバラシも終了。照明を車に詰め込む作業でした。 私は家に電話して父に車を出して貰いました。 お偉いさんの酒宴に招かれている4名の荷物をホテルに。明日まで使わない役者達の刀や、劇団宛に頂いたお花やらゴミを持って帰るのです。 役者さんが貰った花も頂いてしまいました。確かにホテルに泊まるし明日も一日あるし花が傷んでしまうもんね。 まだ咲いている花は咲いてますよ~。 車の中ぎゅうぎゅう~。大きい車で良かった。 一足先に劇場を後にして家にお花や持ち帰れなかった差し入れやゴミを下ろし、衣装類の荷物をホテルへ。 家に着くなりお犬様大興奮でお出迎え。なんなんだ・・・。すげー興奮してました。 ホテルで皆と合流し飲み屋へGO!! 暫くしたら酒宴に呼ばれていた人達もやってきて帰宅組以外全員でプチ打上げ。 そして寂しく一人帰宅したのでした。皆ホテルなんだもん・・・。 帰ったら昨日から出かける度に大興奮のお犬様が大興奮でお出迎え。 ご来場頂いた皆様、スタッフさん、役者の皆さん、そして両親、有り難うございました。 |
05/09/23:59 ひの新選組まつり~前日その2~会場から高幡不動までバスで移動~。 |
05/09/23:50 ひの新選組まつり~前日~いよいよ井上さん、土方さんの故郷での上演です!! |
05/07/23:28 キュアラボさんGW中の稽古で日々疲労も溜まれば足腰の痛みも酷くなるわけでして・・・。 |
05/06/23:33 稽古終了! |
05/05/20:06 微妙~~この日は稽古がなかったので家でのんびりする予定でしたが、鉢金が入荷していたので、土産物屋へGO!
連休だったせいか人出も多いような・・・まんじゅう屋も賑わってました。 駅前も幟が立っていたのですが、地味~なので「祭りがあるの?」って分かるくらい微妙~。 今年もヤル気があるんだかないんだか分からない日野市(爆) ついでにお店に置いてあると思われるチラシの補充をしたり最後の広報活動に繰り出しました(という程でもないです。地元ですから) 土産物屋には山のようにチラシが・・・。どれくらいはけたんだろう? 次にめし処「池田屋」へ行き、鉢金のお礼。相手してくださったのは社長さんの奥様?! 若くて可愛らしい方でした。 おこがましくもチケットをホチキス止めしたチラシを持っていたのでそれを置いて頂く事に。 「お祭りの時に市民会館で芝居やるのでそのチラシを・・・」と言ったら「エルプロさん?」と・・・。 そーでした奥様も当方の舞台を観に来た事がありました。 いやいや恥ずかしい。 駅前にも土産物屋があるのでそこにも置かせて頂いて、ついでだから市役所付近に移転となった「日野館」で蕎麦を食べつつチラシを置いて貰おうと℡。 …貸切でした ![]() 高幡の駅で昼ごはんを食べ帰宅。 ずっと熱っぽかったせいもあって昼寝~起きたら18時でした。 結局やろうと思ってた事が全部終わらずに一日終わりましたとさ。 朝洗濯した衣装は乾いていない模様・・・明日最後の稽古なのに・・・。 |
05/02/09:39 読売新聞 多摩版先日稽古場に取材があった記事が今朝の読売新聞多摩版に掲載されました。
家を出る時に母に言われチラリと見ただけなのですが、写真が違ったような・・・。 源さんと土方さんのツーショットだったような・・・。 結構大きく載ってました。 しかもカラーで ![]() 中々ツッコミどころ満載な記事となっています(笑) |
05/01/15:39 日野市のHP日野市のHPのイベントコーナーで新選組まつりの告知がありました。
http://www.city.hino.lg.jp/events/index.cfm/disp.1.44520.-.-.html この見覚えのあるお姿は我等がK条・土方さん! なかなかかっちょいい写真ではなかろうか。私的にはあのガラの悪い笑みも好きなのですがね。 「第一回パフォーマンスコンテスト優勝(最優秀賞でしたっけ?)L.PRODUCTS」と表記して欲しかったなぁ。 段々本番が近づいてるな・・・と実感。 今週末あたりから高幡にも祭りの幟がはためくのではないだろうか。 |