食事をさっさと済ませて昨日行けなかった本能寺発掘現場へ。
「本能寺跡」の碑がある所から近いです。道一本北側。北東?
現場は狭いです!
そして工事計画には
←「堀削工事(地中障害撤去)」
年月が経てば遺構も「地中障害物」なのですよ!驚きです。
ちょっと切ないですね。
前日から元本能寺に来ると「あ~この辺一体も本能寺の敷地内なら燃えたんだよなぁ」とちょっと感慨に耽ってしまったりします。どこら辺に本堂があってどこに納戸があったか調べれてくれば良かったかな。
きっと今までいろいろ見つかってるのではないかと思ったのですが、新聞によると遺構が発見されたのは初めてらしいです。
移築する時に徹底して残骸を撤去したのでしょうか。
サル~その辺を詳しく話してくれぃ。って感じです。私の中では「サル超腹黒い説」が沸々と湧き上がっております(笑)
さて、次は京都御苑「近衛前久邸跡」へ!
[0回]
PR