10/04/13:42 [PR] |
01/10/23:34 劇団新感線「IZO」近衛家1000年の名宝を堪能し、本館を見つつ、法隆寺宝物館は行く体力気力共になかったので次回・・・。行きたかったけどね。
取敢えず表参道に出て青山劇場近くでコーヒータイム ![]() 開場時間過ぎに入ったのですが、トイレが行列。この時間帯なら帝劇でもアプルでも空いているのに・・・。 やはり休憩アリとは言え18時開演21時40分終演だと「行っておこう!」ってなるのかな。 今回の新感線は「岡田以蔵」が主人公です。 久々に志士側の話を観ます。とは言えまだ土佐が幕府寄りだった時代の話。 武市半平太等一部が勤皇志士として名乗りをあげていた時代。 新感線の役者さんが少なかったからか、脚本が外注だったからか普通の時代劇でした。 題材が新感線要素を入れにくいというのもあると思いますが、いつもの笑いがなかったです。 以蔵役は森田剛。 結構小さいのね。びっくり。強面のくせに細くて小さくて頼りなさげなのが合ってました。 哀れな感じで。芝居も結構上手かったです。これは驚き。 がなる台詞が多いので聞き取りにくかったのが残念。声質も細くて高いのであまり舞台向きではないのかも。 声潰さないといいのですが・・・。 武市半平太役は田辺誠一。 私はこの人「真澄様 ![]() もっと線の細い人かと思ってましたら背が高くてがっしりしてました。 声も低く太く作っていたので良かったです。 舞台「信長」でピカリンやってたらしい・・・。まだDVD観てないや。 あと西岡徳馬とか木場勝巳とか達者な役者さんばかり。 粟根さんは竜馬とか武市でも良かったんじゃないかなぁ。と思います。 勝海舟もいいんですけどね。江戸弁がイマイチ。 戸田絵梨香ちゃんもキリッとした感じが良かったですね。 新感線新感線した舞台だったら若い二人(笑)はちょっと大変だったかもしれません。 森田君は前にも出てるんだっけか・・・。 話は史実メインなのでラストは救いようがないですな。 でも綺麗な終わり方でした。黄色の花吹雪が綺麗で、台詞も綺麗な台詞でちょっと泣けましたよ。 急に人が変わったようになったのには違和感ありですが、まぁ死を目前に人は変わるって事ですかね。 新撰組の沖田と思われる役者さんの声が良かった。ちょっとぽっちゃりだったけど・・・ ![]() 正直あまり期待してなかったのですが良かったです。 新感線ファンには物足りないかもしれないですが。普通の時代劇として見れば面白い舞台です。 いつもは長いな~と思うのですが今回はあまり思わなかった。 が、ちょっと新感線テイスト演出が鼻につくな~という所も。新感線の舞台なんですけどね ![]() 血糊をふんだんに使うのですが、そのための装置というのがバレバレ。役者もその位置に移動する段取りがバレバレ。 そしてほぼ全員血糊使うのでやりすぎ感が・・・。 こんだけやるなら武市の切腹はちゃんと観せて欲しかった。あれは必要シーンではないかと・・・。 う~ん、段取り減らして装置も減らして色々シェイプしたらもっとチケット代安く提供できるのでは? 開演時間18時というのも社会人には厳しいですな。 今回は行けないハズだったのですがchikaちゃんの代わりで行けました。 辛口評価だけど面白かったです。有り難う(私信) PR
|
01/10/17:55 蘭奢待 |
01/10/13:37 宮廷のみやび~近衛家1000年の名宝~劇団新感線の開演が18時なので半休をとりました。17時早退でも良かったんですけどね。 |
01/09/14:48 BLEACH 劇場版アップするつもりはなかったのですが、友人がブログにアップしとと言うので(笑)
1月3日に行ってきました。友人に付き合って。風邪で頭朦朧としてましたが。 まず映画館(府中)に行って座席券をget。 大国魂神社に初詣。去年より人が多いんじゃねぇか?風邪っぴきにはこの待ち時間厳しかったっす。 で買い食いして腹ごしらえ。映画館へGO! 原作は大分前にともえさんにお借りして途中まで読んでいたのですが(ともえさん今度返します)すっかり忘れてました(^_^;)主要メンバーすら全員は覚えてないワタクシ。 まぁ劇場版はサイドストーリーだからいいんですけどね。固有名詞が分からないと????状態が続いてしまうわけで。 「氷輪丸」って船みたいだよね~。と何故か幕末に思いを馳せてしまったり。 前作より面白かったです。登場人物が比較的少なかったのとストーリーが単純だったから。 でもツッコミ所満載。 ・あんな大名行列のような大仰な取り扱いの「オウイン(漢字知らないです)」が敵に容易く襲撃、奪われるってアリ???結界張ってないの?張ってるならもっと破られるシーンを分かりやすく入れてもいいんじゃない? 風邪でぼんやりしてて見落とした?んな馬鹿な(一人ツッコミ) ・敵役の目的がどっちつかず。相手役の出方もはっきりしないのでちょっと心情が分かりにくい。どっちかにした方が分かりやすいし、ストーリー的にももっと盛り上がると思うんだけどなぁ。特にクライマックスシーン。 ・背景、CGがいいのに肝心の人物のデッサンが狂いまくり。テレビならいいんだろうけど一応お金貰ってお客様に提供するものなんだからもうちょっと頑張って欲しかったかな。 対象が子供なんだからあれでもいいのかもしれないけど。 ・声優さん頑張れ。 ・所々使われる時代劇言葉。「蟄居」「廃絶」「謀反」等子供には理解しにくいし、ちょっと意味合い違う感じで使ってるし・・・。 等等。 取敢えず敵役がちゃんと立ってればもっと面白かったと思います。感動の友情ストーリー(笑) 題材はいいのにホント惜しいな~って感じですね。勿体無い。 ダンスメンバーと飲んでいてよくこの漫画のコスプレ話が出るのですが、乱菊さんというナイスボディなオネーサマを是非○由ちゃんに!!とつい最近も話していたので、見てる間乱菊さんは○由ちゃんの声でした(爆) コスプレって衣装とか小道具ってどうにかなるけど、髪型はやっぱり中々真似し難いものがあるよなぁ~。 などと雑念一杯で見ていたワタクシ(笑) 袴ははきこなす自信があるんですけどね。 何たって段審査で某先生から技ではなく「袴のはき方がいい」と褒められましたから!いいんだか悪いんだか ![]() コスプレやりませんけどね。衣装着て立ってるだけってつまらないじゃないですか(笑) …子供向けアニメで熱く語ってしまった・・・。場内も子供しかいなかったっす・・・。 |
01/07/14:28 ようやく伊勢旅行記終了!もう去年の11月なんていつの話よ?な感じですが、ようやく終わりました。
11月10日「伊勢神宮」 11月11日「安土桃山文化村」 11月12日「鳥羽水族館 が主な観光地です。 良かったら見て下さい。 結構安かったなぁ~。頑張って色々調べたもんね(笑) 最近は中々遠い所に旅行に行けず悲しいっす。 |
01/06/11:59 日野富士!今日芝居仲間が高幡に初詣と殺陣練するというのでご挨拶をしに行きました。
まず殺陣練組が稽古してる場所へ。 出身小学校の裏なのですが、そこはかつて「マムシ塚」と呼ばれた雑木林。 春になると各教室に「へびをみたら先生に知らせましょう」という貼り紙が。 とにかく蛇が多かった場所。 懐かしいな~。 そこに向かう途中で富士山撮りました。 うーんやっぱり実際はもう少し大きく見えるなぁ。 久々に土手をチャリで走りました。 気持ちよかった! タリーズカフェ待機組に合流し、お茶して挨拶もそこそこにダンス稽古へ。 てっきり待機組は先に初詣するものとばかり思ってましたが殺陣練組を待つらしく、私はタイムアウト!お預け(笑) ま、来週にでも行ってきますわ。 |
01/04/14:00 富士山 |
01/04/07:46 仕事始め |
01/03/12:33 なんとか復活 |
01/02/12:16 撃沈 |