忍者ブログ

兵どもが夢の跡

芝居したり武道やったり踊ったり勉強したり。
09 2025/10 1 2 3 45 6 7 8 9 10 1112 13 14 15 16 17 1819 20 21 22 23 24 2526 27 28 29 30 31 11

10/05/13:25  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

12/03/13:43  浅い!?

11月26日のTMライブでの事。
MCでボーカルの宇都宮隆がこっそり「オヤジギャグ」を言った。

とっっても分かりにくかった!んが!他のメンバーよりも先に気がついてしまった・・・ウケました(泣)

そーいやテッペンカケタカの稽古後の飲みで福ちゃんやゆきちゃんに「そうや君は笑いのツボが浅い!」とすんげ~駄目出しされたなぁ・・・と思い出しました。

今日は武道館ファイナルです。オヤジギャグ出るかなぁ~
なんで弱いんだろうなぁ。

拍手[0回]

PR

11/30/10:12  TM NETWORKライブ C.C.レモンホール

11月26,27日と行ってきました。旧渋谷公会堂。
18時半開演って・・・TMも平均50歳ですよ。当然ファンだっていい歳な訳で・・・。
立場的に「定時ダッシュ」出来ない年齢の人多いと思うのね。駅から走るのも大変なんっすよ。
ちょっと調べたらホールの使用時間は9時~21時。・・・まぁしょうがないか。延長料金高いしね

ライブはパシフィコ横浜より盛り上がりましたねぇ。
ただ二日間とも機材の調子が悪くて演ってる側が大変そうでした。
あそこまで顕著に演る側が「おかしんだけど」と訴える事って珍しいのでは。

セットリストは省きますが、TM NETWORK、TMNのシングルからほぼアレンジなしというラインナップ。
ファンではなくても「あ~聞いた事ある」という曲が殆どだったのではないでしょうか。
SEVEN DAYS WARは27日にアレンジ変えてましたけどね。その日に作ったらしい。流石です。

27日が小室哲哉の誕生日なので2日間ともバースデーケーキでお祝い
ろうそくを消してまわる先生の姿が小学生のようで(笑)衣装も大きめだったし。

で、お誕生日祝いという事で小室哲哉の時間・・・新人の紹介でした。
「そろそろTMの子供みたいなのを作りたいな~と思っていて・・・」と先生。
出てきたのは20代前半位の3人組でした

若い若い。いいねぇ~初々しい(爆)
2曲演奏したのですが、若い頃のTM+今のaccessといった感じでした。作曲はメンバーなのか先生なのか分かりませんけど。
一般受けしそうなので上手く売り出して欲しいなぁと思います。

B’Zやaccessのデビュー当時は「TMじゃん」って結構批判されたので、往年のファンもいい歳なので暖かく見守って欲しいなと思いましたわ。
「purple days」というバンド名でした。

まだデビュー前の若者が2000人収容のホールで、しかも下手すればかなりブーイングされる場所で歌う度胸を褒めてあげたい。

だって私なんかがいきなり帝国劇場で芝居するようなもんですよ!無理!!
…すみませんレベル違いますねおこがましい!って感じっすね。

2日間、MCがやたら長くてグダグダでしたが3人ともとても楽しそうだったのでよかったです。
「B’Zの松本はMCない時代でよかったよね」「あいつ寝るもんね」「本番中寝てる時あるんだよ」と暴露話も。
事務所的に大丈夫かしら・・・・。

3日武道館ファイナル。18時半開演間に合うか?!

拍手[0回]

11/23/23:45  段審査

今日は段審査でした。


珍しくヤル気のアタクシですが9月に人数足りなくて受けられなかったのでいつヤル気がなくなるか心配でした(笑)



今回ギリギリ3人。

対戦相手は品川の方々で初っぱなから不利(同門の方がやりやすい)

しかも速い上手い。

「こりゃ駄目だ」と思いましたわ。



ルールは3試合(1試合3種類7本勝負)抜刀試合やって2勝以上で次の形審査。



1試合目勝ち。珍しい!

2試合目、納刀失敗連続(*´Д`)=з



超言い訳ですが、相手の方、瞑想?最初目瞑るんですよ。

んで結構クセがあるので惑わされた感もあります。

ええ負けましたけどね。



残り1試合は人数少ないので形試合。



点数ギリギリでしたが私的には形試合で助かりました。



3人仲良く次回形審査。



ご飯食べて夜はダンス稽古。

正直しんどいっす。



試合で緊張しなくなると良いのですが(^_^;)



拍手[0回]

11/12/13:46  鳥羽水族館

本日の第二の目的鳥羽水族館へ!
日本一でかいそうな。

鳥羽も真珠真珠真珠真珠…な町ですねぇ。

やっぱり結構広いです。んがイケてない感じが地方っぽくて良い(笑)

かえるやら蛇やらからペンギン、イルカ、ジュゴン、深海魚まで各種取り揃えてございます。
8cdad286.jpg862ad487.jpg











ペンギンのお散歩があるというのでイベントコーナーへ。というか普通の通路ですな。
最初にペリカンのお散歩。
ed43448e.jpg2175f01d.jpg










か、かわいい・・・。くちばしがでかいので頭でっかちに見えます。
次は何故か「あひるの子供」アフラックの宣伝思い出しますわ。
係りのお兄さん「はい、ペンギン、ペンギンかと皆さん思ったかもしれませんが、先にこちらで~す。ペンギン先に出しちゃうと後見てくれませんからねぇ~」と超絶妙トーク。
おまちかねのペンギンも・・・・。
5cbeb4a0.jpg










係りのお兄さんのトークが上手い!その後をヨチヨチ歩いてるペリカンもあひるもペンギンも可愛い!!
ちゃんと一羽ずつ名前がついていて見分けてるんですよ~。当たり前なんだろうけど沢山いるのになぁ。凄いなぁ。

ジュゴンは別段可愛くない。どっちかというと不細工(笑)人魚=美人の図式がアタクシの中にはあるんだもの。
結構大きいし泳ぎも速い!!色は白っぽくて綺麗でした。
ac57a1d4.jpgc295617c.jpg










オスとメスはとなり合わせの水槽なのですが、メスがオス側の水槽を格子越しにじ~~~~っと見てて、健気な姿にホロリときましたわ。
8efd850e.jpgcee4813e.jpg←お隣にいる彼(?)を見てます。










73361fa4.jpg
←メスのジュゴン「セレナ」と仲良しの「カメ吉君」だそうです。







この魚(?)はなんだっけ・・・忘れてしまいました。
917b909e.jpg










これ寝てるんです。仰向けになって寝てるんです!!!息してるんだか分からないので最初死んでるのかと思いました。
ヒレ(?)を腹に乗っけてます。

そーいや水族館内でご飯食べたのですが、この日も「伊勢うどん」でした。
3日間昼ごはんは「伊勢うどん」でしたわ。東京じゃ味わえないからね。いいの。

時間が余ったので帰りの電車を繰り上げ!
とは言え名古屋まではローカル線の上、名古屋駅での乗り換えが結構距離があるので窓口に並んでる間色々ヒヤヒヤもんでした。
伊勢のお弁当買えなかったです。名古屋名物弁当になりました。
帰りの新感線で夕飯~。
a4e4928d.jpg





aeba8b35.jpg←友人のお弁当。ブログに載せろと言うので(笑)






楽しかった!!安土城に行かなければ2泊3日で熊野まで行けますよ(^_^)/

またしてもやたら長い旅ブログ。

読んで下さった方。有り難うございました。

拍手[0回]

11/12/10:00  鳥羽湾クルーズ

朝ごはんも食べチェックアウトもし、駅まで行って荷物をコインロッカーへ。

取敢えず「鳥羽湾巡りじゃ!」という事で遊覧船乗り場へ。

遠くからおっちゃんが叫んでます。
「切符早く買っておいで~」…いや、誰もそれに乗るとは行ってないし。乗ったけどさ。
4b808bbb.jpg






船上バーベキューも出来るんですよ。
しかしバーベキューって外かと思ったら室内なんですな。
こりゃやらない人達にはちょっと迷惑かも・・・(笑)
午前中なので流石にいませんでしたが。

遊覧船と行ったら3階!外でしょう!!
という事で勇んで外に出たものの、強風~~~。寒い~~~~。
9a8da98e.jpg








お、カモメがうじゃうじゃいるぞ~。
8ba86209.jpg








下の方に・・・下でしか餌まいてませんでしたわ。
確か同じ日程で仙台に行ってるK条さんは上でも餌まいていたと言っていた・・・。
鳥羽ってマイナーだもんね・・・。

鳥羽湾は島が沢山あります。有人島もあれば無人島もある。
ca4cfa40.jpg











陸地に近くて目立つのが「ミキモト真珠島」

あの「真珠のミキモト」の島でございます。

当初行く予定でしたが、入場料がすげぇ高かったのでやめました。真珠に興味ないし。

途中下船して鳥羽水族館へ!

拍手[0回]

11/11/20:46  扇芳閣

二泊目は鳥羽です。
高台にあって鳥羽湾が見えるホテルです。前日より大きいホテルですわ。

お風呂は大浴場と露天風呂が離れている為、着いた時に大浴場、寝る前に露天風呂に行きました。
やっぱ広いお風呂はいいですなぁ。
02fb8e52.jpg
風呂上りの一杯。地ビールでございます。









露天風呂に行く途中に水琴窟がありまして、中々風流でございました。寒かったけどね。
この日は星を見るぞ!とコンタクトを取らずに行ったものの、露天風呂は「庭園」と称するだけあって植え込みが・・・。
んがしかし頑張ってみましたとも。夜空を!感動です~。ほぼ「天の川」状態が見れました。

夕飯はランクアップして「伊勢海老づくし」。
d27a33ff.jpg1f2f28bf.jpg19505e44.jpgdfa57767.jpg










伊勢海老海老海老海老海老・・・でした。当分伊勢海老はいらんです(笑)
このホテルは部屋食だったので楽ちん。

食後風林火山を見ていたのですが、丁度今川義元の最期の回で、安土桃山文化村で散々聞いた「今川義元の首討ち取ったり~!」をいつ言ってくれるのかと(爆)
そんな台詞ありませんでしたがね。

昨日飲まなかったお酒とイカを食べつつまったりして就寝。
48c4d1e5.jpg










朝はバイキングでした。天気も良くて気持ちいい!
5c64d3e2.jpg

拍手[0回]

11/11/17:28  安土桃山文化村その7

あ~そうそう「手裏剣」やりましたよ。形はハットリ君とかで出てくるやつですね。

そうや、大暴投!!床に投げつけるわ、係りのおねーちゃんの足元に投げつけるわ・・・。
おねーちゃん「姫~~~(私よ私)
だって、カウンターの上のひさしみたいなのが邪魔で・・・。

一応当たりました。にゃんまげバッジを貰いました。
しかしここで使った手裏剣はお土産用で売ってるのですが、結構殺傷能力あるんですけど・・・大丈夫なのかな。

忍者の里では「南蛮手裏剣」やりました。これはダーツですな。うん。全然駄目だった。
やっぱり今度道場で特訓せねば

忍者の里は資料館があって面白かったです。ちゃんとした(笑)歴史を追った資料館でした。

食事中、野外劇場で芝居が始まり「新撰組だってよ」と周りの人々・・・行ってみたら「弥次喜多」でした(笑)
呼び込みの人が町人の格好だったので新撰組はないだろうとは思ってましたがね。

バスに乗り込み本日の宿、鳥羽へ~。

拍手[0回]

11/11/16:53  安土桃山文化村その6

本能寺を堪能し、5階へ。
なんだかオルガンの音色が・・・しかもまったり・・・。

うぉぉぉぉ~。南蛮の部屋(笑)

…ビミョ~~~~。
5169e668.jpg






中央がお屋形様にございまする。右後が蘭丸。
刀が相当重いのか、狙っているのか、お屋形様を直撃しそうな角度になっております
そして何故か皆上を見上げて呆けている(笑)
あまりにもあまりだったのでデジカメで撮ってない・・・惜しいことをした!

気を取り直し6階。ここは展望台になっています
「風強いので気をつけて下さい」と係りの人が下で言ってましたが!と、飛ばされる~。
ただでさえ山の上で高いのに海風が煽る煽る。
a0a26c90.jpgd5bb074f.jpg








しかしまぁ絶景ですよ。ハイ。
川かな~?と思ったらお堀だったり(笑)
しゃちほこも名古屋城に負けない位、金ピカ
46fbe92f.jpg 










ここで終わりかと思ったら・・・そーです安土城と言えば「金の間」
最上階にありました。
99657254.jpgb880d5b3.jpg 










天守閣って狭いんっすよ。狭い処、四方金箔!!きんきらでしたわぁ。
つーか落ち着かないと思うんですけど・・・どーなんすかねぇ?お屋形様ぁ・・・。

いやぁ楽しかった。安土城!!

下まで戻りお土産コーナーをひやかしました。
7a5f68e7.jpg 
←お土産屋にあった。









続く。

拍手[0回]

11/11/15:42  安土桃山文化村その5

4階は「本能寺の変」
急に雰囲気ありあり(笑)
1f9a943d.jpga2d41219.jpg










入り口付近に明智軍が。
奥は舞台になっていて欄干とかあるんですねぇ。
神代植物公園の新撰組フェスタでやってたような寸劇でもあるのかと思っていたら、突然「天正十年…」とナレーションが!
舞台面はスクリーンで映像が流れました。

ピカリンが京都に引き返すシーンから始まります。
「今より我が殿が天下人となられるぞ~」「お~!」みたいな台詞で始まります。
ピカリン、オッサンでした。もうちょっと線の細い人のイメージがあるんだけどな・・・。

一転、本能寺。
ランランがきっちり正座をして宿直(多分)をしてるところに次々と矢が!
しかし一晩正座って出来ないよね・・・。昔の人は出来たのかなぁ・・・。
ノブリンは就寝中(笑)外の騒がしい音で目覚めます。起き方がすげぇ。冬だったら心臓発作起こすぞ?くらい「ガバッ!」と起きます。
んでランラン「光秀殿、ご謀反」かなり走って来てるので宿直してる部屋って寝所から大分離れてる?

そこからは戦いです。
ノブリン「おのれ光秀~」とかいいながら矢。
ランランは槍でした。殺陣上手かったなぁ。最初刀だったかも。

女性陣も戦います。何故鉢巻、襷を持っている?!

ノブリン、ランラン、ピカリンは名前の字幕が出たのに、お濃さんは出ませんでしたよ。

ノブリン、お濃さんを庇いながら奥へ。この時は槍だった。

奥の間で「これまで」と、お濃さんとノブリン、呼吸合わせて鞘から刀を抜きます。
ランランは敵が来ない様に見張り兼ノブリンの介錯役。

ノブリン切腹、ランラン介錯で炎に包まれ終了~。

これって何かで放映された映像なんですかね。白虎隊記念館だか伝承館でテレビの白虎隊使ってたのと一緒で。
ちゃんとした芝居でしたよ。

ランラン可愛かった!丁度18歳くらいの男の子で、綺麗系の可愛い顔立ちしてました。衣装の色あわせが派手・・・。
何故か後半ポニーテールがほどけてました。サービス?
お濃さんも可愛かったなぁ。
ノブリンはイメージ通り。ちょっと線が細い方でした。

これは結構面白かった。見ごたえありましたねぇ。時間ごとに上演されるらしい。

拍手[0回]

11/11/14:28  安土桃山文化村その4

さて次は一番上の「安土城」へ。
忍びの里からは「籠」が。なんとも微妙~なバスです。
e595d548.jpg
歩いて20分らしいのですが、山なので結構きついかと・・・。









バス・・・籠を降りると「厩」が(笑)
ちゃんと馬がいましたよ。赤毛っていうのかな?かわいい~。
馬は暖かいので冬は暖をとるのにいいと飼育係のおじさん。

さてさてとりあえず城へ・・・城しかないんだけどね。
立派な門が!やはり「ボケ」がばば~~んと(笑)
b0f123ed.jpg3ef52366.jpg











城の入り口にはいきなり今川の兵がいます。あまりにも驚いて写真撮り忘れた。
何故今川勢が?!と思ったら一階は「桶狭間の戦いの間」
蝋人形がありまして、織田勢と今川勢がにらみ合ってるんですがね、薄暗いし薄汚れてるし、ちょっとしたお化け屋敷のような感じです。
一応音声が流れていて最後は「今川義元の首、討ち取ったり~!」で終わります。5分ぐらいのドラマがエンドレスで流れてました。

2階、3階も合戦の再現だったのですが、こっちはもう音声すらもなく、「○○の戦い」という説明書きもなく、何がなにやら分からん、単なるお化け屋敷でした(爆)家紋に詳しくないので織田軍団しか分からなかった。
姉川の戦いと武田討伐かなぁ・・・。しかし武田軍の家紋はなかったような。

4階は一転して「本能寺」の提燈が。雰囲気満点(笑)

長くなったので「その5」へ。…ほんと長いなぁ。

拍手[0回]

<<< PREV     NEXT >>>