忍者ブログ

兵どもが夢の跡

芝居したり武道やったり踊ったり勉強したり。
10 2025/11 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 2930 12

11/07/20:28  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11/10/11:33  赤福

忘れておりました!!
伊勢といえば「赤福」
どこ行っても「赤福」です(笑)

話題の本店はこの「おかげ横丁」にありました。
dc3881d1.jpg





風格はありますよ。風格は・・・。
ああ残念。出来立て「赤福」を食べたかったのに(泣)

拍手[0回]

PR

11/10/10:25  なんとかかんとか

京王線に乗り遅れたものの、新幹線はちゃんと乗れました。
腹減りだったので車内販売で弁当を・・・「松茸弁当」しかございませんでした。
92c38537.JPG
←ほぼ食い尽くした「松茸弁当」











名古屋で近鉄特急に乗り換え伊勢市駅へ!!いやいや次の宇治山田駅へ。
ここで荷物をホテルまで送ってくれるサービス利用。らくちん。

さて伊勢神宮外宮へ。

うぉぉぉぉぉぉ・・・混んでる!!
敷地広いのですが混んでる混んでる~。ちょっとげんなり。
4bab8dea.jpg6777568f.jpg








dc92266d.jpg
←屋根から雨水が蒸発してます。




5b57ef12.jpg
←池。マイナスイオンたっぷりです。




でも気持ちの良い所でしたよ。人が少なかったらずっといたい場所です。

外宮と内宮は離れているのでバスで移動~。

拍手[0回]

11/10/05:43  いざ伊勢!

今日から二泊三日で伊勢に行ってきます!

何故か京王線乗り遅れた…。

さい先不安…。

拍手[0回]

10/26/10:10  お手紙がキターーーーーーー!!

まだ何も作っていない昨年の会津旅行記・・・いっそブログでいいかなと思い始めてます。

で、まぁ梶原平馬役をやらせて頂いたので梶原家と実家の内藤家のお墓参りに行ったのですがそこで本当に親切にして頂き、お礼の文を文を文を・・・と言ってるうちに一年・・・。
書きたい事が沢山あって整理がつかなかったのですが、今年の秋祭り前にお礼の手紙を送りました。

んで昨日、梶原家の墓所実成寺のご住職からお返事が

単に手紙のお礼のお手紙(笑)だったのですが、筆で書かれてまして・・・しかも達筆~

たかだか一旅行者にきっちりした文(手紙というより文です!)を頂き恐縮・・・。
私なんか結構長い文だったし、変な質問しちゃったし、何より悪筆。そしてお世話になってから一年も経ってお礼!

久々にかなり恥ずかしかったです。

拍手[0回]

09/10/23:45  同道した物達・おつかれちゃん

bcc33b0a.JPG









スケキヨ君とランラン家紋ストラップ。スケキヨ君輝いてますな(笑)
そーいやスケキヨ君の舞台も京都でしたっけ???

なんだか「引き」の強い旅だったような・・・気のせいかも知れないけどそう思っておこう!
やっぱり史跡巡りは楽しいっすね

最後まで読んで下さった方、有り難うございますいるのかな?
ちょいと(?)長い旅ブログになっちまいました。次はもうちょっとタイトにしたいです。

拍手[0回]

09/10/19:30  旅の終わり

お酒の試飲を頑なに断りつつお土産物色~。
昔「本能寺」というお酒があったんですけどねぇ・・・なかった

今回は何だかお土産が多くなってしまいました。最近女子全員にお菓子を配る風習があって、いつも貰いっぱなしなので女子と部署と・・・。

時間も余ったので甘味処にでも~・・・と思ったのに喉が渇いていたので喫茶店へ。
一応京都らしいものを・・・と「抹茶ミルク」砂糖が入ってないので抹茶の味が堪能出来ます。
でも生クリームはいらない。ガムシロちょっと入れて糖分補給。
af3381ab.JPG
←結構美味しかったです。白玉餡蜜とか食べたかったかもなぁ









そーいや一度も甘味処入らなかった。「ぎおん小森」久々に行きたかったのに。

ブログの記事を書いたりコメントレスしたりしてるうちに新幹線に乗る時間。
26a9f4e2.JPG
←写真撮ってる場合じゃないです!早く乗れよ!









19時半頃だったのでいつも買う「柿の葉寿司」購入~。奈良名物なんですけどね(笑)
購入後、美味しそうな京都弁当発見いいの柿の葉寿司好きだから。
d9147cd5.JPG
←勿論(笑)ビールも。「おつかれちゃん!」自分に乾杯さ。
月曜日なので出張帰りのサラリーマンが多かった。名古屋でちょっとどきどき。会社のおっさんに会ったらやだなぁ・・・と(^_^;)







そうそう行きは「岐阜か~。ランラン、ピカリンの故郷だよ~。田んぼしかねぇよ」とか「琵琶湖だ!安土はあの辺かぁ。岐阜から結構遠いよねぇ。安土城にある構えって社宅?」とか「天気が変わった!関が原だ。なんでいつも天気悪いんだろう」とか「あの辺比叡山だよねぇ。演目決まる前に行っておいて良かった」とか色々思いを馳せ京都入りしたのでした。

無事東京へご着到。

拍手[0回]

09/10/16:00  近衛前久邸跡・荒れてるし

今回、京都に入って地図を見てるとやたら目に入るのが「近衛通」と京都御苑の「近衛池」
こ、これはやはり行っておくべき?池は勿論近衛前久邸敷地内にあったものです。

御苑のすぐ横の道を通るバスがあったのでそれに乗りました。んが!バス停の位置が分からず変な所で降りてしまった。
御苑は広いので大変です。近衛池は御苑の北西端にあります。
う~~ん・・・折角なので蛤御門から入ろう!久々の蛤御門です。いきなり幕末史跡(笑)
ご夫婦が「ここに弾丸の跡がね・・・」と見入ってました。懐かしいネタだわぁ。
86731292.JPG










近衛池は鬱蒼と茂る児童公園の中にありました。
さっきーったらいい所に住んでたんだなぁ~。流石五摂家のトップ!
12571131.JPGca613aa1.JPG










池の周りは桜の木が多くて、春先はお花見スポットになるそうです紅葉もあったので秋もいいと思います
池がもっと綺麗だったらね(笑)
a5deeece.JPG
←池、大きい!左側のは橋ですよ橋!でも全然手入れされてないので全貌が分からない。カメラに収まりきってないです。
にしても荒れ放題。児童公園は改装中だったのでもしかしたら便乗して綺麗にしてくれるかも??



近衛と言えば、劇団四季「異国の丘」のモデルとなった近衛文隆さんです。お父さんは元近衛首相。
二・二六事件~二次大戦終戦まで総理大臣を務めた人物です。
文隆さんは二次大戦終戦間際シベリアに抑留し首相の息子という事もあり拷問にかけられたり結構悲惨な目に合い、シベリアで病死します(暗殺説もアリ)
「異国の丘」機会があったら観て下さい。会場中すすり泣きでした。
ちょっと調べたら前久の直系でしたよ。文麿さんは大徳寺に眠っているそうです。大徳寺、縁があるなぁ。
赤十字のトップも近衛さんだった気がする。ちゃんと続いているんですね。

近衛邸どんぐらい広かったんだろう。
「近衛通り」という通りに家が面していたかなんかで苗字を「近衛」にしたらしい。
正式には「藤原」だそうな。

「同志社大学前」辺りで降りると近いです。北側の門から入ると良いです。
バス待っていると向かい側は「相国寺」ん????て事は阿弥陀寺近いんじゃん。
京都は広いようで狭いです(笑)

さて駅に戻ってお土産買ってお茶じゃ~。

拍手[0回]

09/10/15:30  本能寺発掘現場・中は見れませんでした。

食事をさっさと済ませて昨日行けなかった本能寺発掘現場へ。
「本能寺跡」の碑がある所から近いです。道一本北側。北東?

現場は狭いです!
8445243b.JPG









そして工事計画には
358c5b94.JPG
←「堀削工事(地中障害撤去)」









年月が経てば遺構も「地中障害物」なのですよ!驚きです。

ちょっと切ないですね。
前日から元本能寺に来ると「あ~この辺一体も本能寺の敷地内なら燃えたんだよなぁ」とちょっと感慨に耽ってしまったりします。どこら辺に本堂があってどこに納戸があったか調べれてくれば良かったかな。

きっと今までいろいろ見つかってるのではないかと思ったのですが、新聞によると遺構が発見されたのは初めてらしいです。

移築する時に徹底して残骸を撤去したのでしょうか。
サル~その辺を詳しく話してくれぃ。って感じです。私の中では「サル超腹黒い説」が沸々と湧き上がっております(笑)

さて、次は京都御苑「近衛前久邸跡」へ!

拍手[0回]

09/10/14:30  昼ご飯・3時だよ。

晴明神社をご存知の方はお分かりかと思いますが、あの周辺は食事どころが少ない!というかない!
取敢えずバス乗ったりして御苑通過したりなんかして・・・。
気がつけば「本能寺前」に降りてしまっていた

その時その辺で食べれば良かったのだけど「昨日もこの辺だったしな」と移動。
結局3時近くになって祇園のうどん屋へ。
兎に角腹減りだったので「親子丼セット」
312adf2c.JPG
←ビールはありません!!!





醍醐(明智藪)へ行っちゃおうかとか悩んでいたので時間のロスがありました。反省。

拍手[0回]

09/10/12:30  晴明神社・初!人生相談

ちょっと湿ったジーンズを履き2日目!!
昨晩は安土に行くつもりでいましたが、ニュースで岐阜方面が大雨で新幹線が止まったりとか、今日は雨です。というのを見て中止。
安土城祉って山だし、人少なそうで危険かなぁ~。資料館とかって月曜日休館だし。
また別の機会に行く事にしました。

で、今回の旅行メインイベントの一つとして「晴明神社で人生相談」を予定していたので、イノダコーヒーで朝食を摂った後、神社へGO!
43d2ebc3.JPG←京都駅の地下街にある支店で食べました。一度行きたかったんです。
 ポテトサラダが苦手な私としては粉ふきいもで嬉しかった。





晴明神社には9時半に到着しましたが既に待ち人が7,8人いました。
5181ee12.JPG
←随分綺麗になりましたなぁ。グッズ売り場も境内に移動してたし。外にもお店あるのかな?










dfe88d39.JPG
←旧一条戻り橋の橋げたと橋を境内に移築したらしい。柳もあってなんだか面白い。









大体一人15分程度なのですが、人がどんどんくるもので若宮司さんがあらかじめ生年月日と相談事を聞いて鑑定書を作ってました。

相談内容は仕事と勉強の事だったのですが、宮司さん「結婚してないのね。まずはそこから」と結婚運基本であーした方がいいとか見てくれました。
う~ん独り身だったらどうなんだろう?混んでたのであまり多くを聞けず退散。
でもまぁちょっとスッキリしたかな。

もう一度お参りしてお昼ご飯食べる場所探し!

拍手[0回]